2015年3月31日火曜日

回答に対する所感

理事からの回答には、私たちの要求に関して一切具体的な返答がありませんでした。既存の資料をもって要求への返答とするのは、新学事暦の内容にも導入の過程にも問題はなく、疑問を抱く学生は理解が不足しているに過ぎないという態度の表明です。

返答に添付された「新たな学事暦に係わるQ&A」には、確かに私たちが4学期制の問題であるとし、見直しを要求した点に触れられてはいます。しかし、それらは全て、「問題点は存在するかもしれないが、利点もある」という形式です。利点が存在することを理由に、4学期制への反対の声への返答とすることは、全く議論の体を成していません。全く逆のことも言えるからです。利点も問題点もあるからこそ、当事者である学生や院生を含めて十分に協議され、決定される必要がありました。しかし、学生には、メリットとデメリットのどちらが大きいかを判断し、表明する機会は存在しませんでした。4学期制の実態を明らかにした後、十分に周知されたアンケートを行うなどして学生の意見を調査していない以上、大学側の論理は一切の正当性を持ち得ません。

さらに、今後の改革に関する要求(要求2.1~2.4)に関しては、大学側の見解すら示されませんでした。今後も、改革に際して学生の意見を反映しようという意思は全くないのでしょう。「本学では、従前から学生の皆さんの主体的意見を尊重しています」とはよく言えたものです。

学生による要求を「貴重なご意見をお寄せいただいたことに関して、感謝の意を表します」の一言で片付け、要求に対しては具体的返答をしないというのは、不誠実かつあまりにも学生を軽視していると考えます。

この回答から分かったのは、結局、大学側は学生の意見を聞き、議論を成立させる意思は皆無であり、単に回答したという事実のために回答したということだけでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿